INVESTMENT

【最速FIRE】4億円!?新NISA1800万円満額投資するだけで、人生上がれます。

Genki

どうもGenki(@GecchoM)です。
私は先日FIREを達成し、タイに移住した一般男性です。

現在は、配当金とYouTubeの収益、コミュニティ運営で生活をしているサイドFIRE民です。

ということで、FIREを目指す人たち、FIREを達成した人たちが本音で気軽に交流できるオンラインコミュニティを立ち上げました!

Noriko

現在約900人のFIRE民に参加いただいており、非常に盛り上がっております!

こちらから参加できます!

【FIRE COMMUNITY】世界中のFIRE民と繋がろう。『FIRE Hub / Be Genki』への参加はこちら Genki 『FIRE Hub / Be Genki』は、FIREを目指す人たち、FIREを達成した人たちが本音で気軽に交流できるコミ...
こんな方におすすめ
  • FIREに興味・関心がある方
  • FIREを一緒に目指す仲間が欲しい方
  • FIRE達成者と繋がりたい方
  • FIREを達成した仲間が欲しい方
  • FIREを目指す人の助けになりたい方
  • 投資初心者の方
  • 海外移住に興味・関心がある方
Genki

ご自由に入会・退会いただけますので、お気軽にご参加ください!

※ご入会いただいた日から、1ヶ月間フルにサービスをお楽しみいただけます。

Genki

今日はあなたの未来を大きく変えるかもしれないお話をしたいと思います!

投資初心者

未来を変える!?遂にネタ切れになって、投資系からジャンルを変更されるんですね?

Genki

違いますw新NISAの満額投資についてのお話です!

投資初心者

また新NISAネタを擦るんですか?

Genki

伸び続ける限り擦り続ける、これがYouTuberのやり方です。ただ、これを知っているのと、知らないのでは資産に億単位で差が出てしまいます。つまり、ごく平凡な日常を送っていた主人公くらい人生変わります。

投資初心者

これまで何も努力してこなかった人が、急に何かの能力に目覚めて世界を救う系の話、正直ちょっと苦手なんですよね。自分がコツコツ積み上げてきた努力が全部無駄だった気がして…。

Genki

そ、そうなんだ。。。新NISAの満額投資の破壊力は、ワンパンチマンのサイタマのマジ殴りくらい凄まじいものがあるので、実際どのくらいすごいのか詳しく見ていきましょう。

この動画では、新NISAを最大限に活用する方法、そしてどれだけ早く投資を始めるべきかについて、わかりやすく解説していきます。

さらに、「もし満額投資を実現したらどうなるのか」という未来の話もお届けします。

ぜひ最後までご覧ください!

この記事で分かること
  • 360万円×5年の満額投資で未来はどう変わるのか

これだけはまず知っておいて欲しい

新NISA満額投資というのは、まるでスシローの一番高いお皿縛りで食べまくるみたいなものです。

Genki

40THBの一番安いお皿の寿司しか食べない私にとっては、想像もできない話です。

「無理は禁物!」とか言いながらも、「でもお金気にせず食べまくったらどんな気分になるんだろう?」って、ちょっとやってみたくなる。

もちろん、そんな贅沢には下準備が必要です。

まずは日常のご飯代(生活防衛資金)を確保して、明日のランチ代(直近で使うお金)もキープ。それでもまだ余裕がある人だけが、「よし、スシローチャレンジいっちゃおう!」って感じで挑めるものです。

今回は、その限界チャレンジしたらどうなるかを、シミュレーションしてみたゆるふわ動画です。

Genki

筋トレしながらプロテイン片手に見てもらえればOK

「スシロー高級皿限界チャレンジの未来」を一緒に覗いてみましょう!それではどうぞ。

新NISAは非課税投資枠をどう使うかが鍵となる

新NISAには、上限1,800万円(年間360万円)の非課税投資枠が設けられており、以下の2つの枠で構成されています。

新NISAの非課税投資枠

つみたて投資枠(年間120万円
長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託が対象で、毎月最大10万円までの積立投資が可能です。

成長投資枠(年間240万円)
上場株式や投資信託(ETFやREITを含む)など、幅広い商品への投資が可能で、一括投資も認められています。

そもそも新NISAの非課税枠、上限1800万円を埋めるにはどうするか?考えてみたら、これがなかなか壮絶です。

• 毎月5万円積み立てたら……30年。

• 10万円なら……15年。

• で、毎月30万円積み立てたら?最速5年!

投資初心者

いやいや、毎月30万円って何?「選ばれし者」すぎません?もはや王族か何かなんでしょうか。

でも、これを達成したら、その破壊力もまた凄まじいのは間違いないありません。

360万円×5年の満額投資で未来はどう変わる?

ここからは具体的な数字を使って「新NISAで満額投資したらどうなるのか」を分かりやすく解説します。

シミュレーションの条件
  1. 投資額:合計1800万円を新NISAに投資する。
  2. 運用期間:30年間保有。
  3. 利回り:平均年利7%のケースを想定。
Genki

投資信託で人気の全世界株式インデックス、過去30年の平均リターンが約9%。そして、我らがS&P500は約12%。

「おいおい、そんな美味しい話あるのか?」って思いますよね。でもここで、ちょっと落ち着いて考えました。「まぁ、こんな夢みたいな数字ばかり期待しちゃダメだよな」と。

そこで、ちょい控えめに計算してみたわけです。なぜかって?控えめな計算をしておいて、結果的に上振れしたときの「あれ、俺って思ったより凄くね?」感を味わいたいからですよ!

だからこそ、今回は「本当はもっといけるけど、あえて謙虚なフリしておく」系のシミュレーションです。夢は大きく、でも計算だけは謙虚に――これが投資家のたしなみです。

資産10年後20年後30年後
1800万円約3557万円約7016万円約1億3819万円

年利7%では、30年間で元本の約7.6倍にまで資産が成長します。

Genki

追加投資なしで億り人って、どう考えてもえぐすぎませんか。例えるなら、ジョン・ウィックが1作目から4作目までにキルした人数並みにえぐい。

だって、物語の中ではたった数週間しか経っていないのに、400人近くキルしてるんですよ?どんだけ効率いいんだって話ですよね。

投資初心者

つまり、50歳で新NISAの非課税枠1800万円を埋められたら、もう老後は完全に「勝ち組」確定ってことですね。

50歳で1800万円達成は、人生の「ラスボス戦ですでに最強装備が揃ってる」くらいの安心感。それさえあれば、老後はRPGでいうところの「スライム倒して経験値稼ぐ」くらいの平和な毎日が手に入りますね。

ちなみに、1000万円、500万円、100万円をぶち込んだ時の結果がこちらです。

資産10年後20年後30年後
1800万円約3557万円約7016万円約1億3819万円
1000万円約1967万円約3870万円約7612万円
500万円約984万円約1935万円約3806万円
100万円約198万円約387万円約761万円

まずは1000万円。1800万円が投資界のゴジラだとしたら、これは「投資界のヒーロー」。ちょうどいい正義感と火力です。

500万円は、「努力家の優等生」。見た目は控えめだけど、黙々と複利ジムで筋トレを重ね、気づけば資産の増え方が「えっ、そんなに伸びてたの!?」ってみんなを驚かせるタイプです。

そして100万円。「まだまだ新人だけど、やる気だけは負けないぞ!」って感じ。複利先生に指導されながら、少しずつ力をつけていく姿が応援したくなりますよね。

終始何を言っているのかさっぱり分かりませんが、この結果から分かるのは、元本がデカいほど資産の伸びがえげつないってことです。まさにこれが複利のパワー。

ただ、安心して欲しいのは投資の世界では、元本が1800万円の「ゴジラ」でも、100万円の「新人」でも、複利は平等に味方してくれるので焦らず投資しましょう。

「運用額 = 元本 × 利回り × 運用年数」

全てはこの公式に従います。
みんな大好きな「利回り」ですが、残念ながらこれ、自分でコントロール不可。たとえるなら、「お天気」みたいなもんです。「晴れてほしいな~」って願ったところで、相場は気まぐれに嵐をお見舞いしてきます。

じゃあ、どうすれば運用額をぶち上げられるか?答えはシンプル。

Genki

「元本」と「運用年数」に全力投球するしかない!

元本:ここが筋肉。最初に頑張って鍛えれば、複利という魔法でバルクアップしてくれます。節約?副業?自販機の下に落ちてる小銭探し?やれることは全部やりましょう。

運用年数:これは時間という名のプロテイン。「若いうちから始めるべし」とか言うけど、始めた瞬間が一番若いんだから、今日がベストタイミングです。

結論、この公式に逆らうことはできません。利回り任せにするのは、まるで宝くじに全財産を賭けるようなもの。「元本と年数で殴る」が唯一無二の攻略法です。

運用年数がどれだけ大事か、数字で見てみましょう。

資産10年後20年後30年後
1800万円約3557万円約7016万円約1億3819万円
1000万円約1967万円約3870万円約7612万円
500万円約984万円約1935万円約3806万円
100万円約198万円約387万円約761万円

例えば、50歳から1800万円を運用するとしましょう。これを60歳まで10年間運用した場合、なんと……約3500万円。

「え、結構増えたじゃん」と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。

ここで、30歳からたった500万円を運用するとどうなるか。60歳まで30年間運用した場合……結果はなんと3800万円。

「えっ、500万円が1800万円を超えた!?どういうこと!?」ってなりますよね。

これはまさに、複利の魔力。元本のデカさでマウントを取ろうとした1800万円が、30年の時間を味方につけた500万円に「ごめんなさい」する瞬間です。

Genki

つまり、元本が小さくても、運用期間が長ければ複利のパワーで逆転可能ってこと。時間は最強の味方です。

50歳からスタートする1800万円は「短距離ダッシュのウサイン・ボルト」、30歳からの500万円は「マラソン界の無双」。どちらもすごいけど、距離が長いと持久力の勝利です。

この結果を見て、今あなたの中に一つの結論が浮かんでいるはず。「投資は時間が命!」そう、始めるのに早すぎることはないんです。複利の魔法、使いこなしていきましょう!

投資初心者

つまり、いくら元本という名の筋肉があっても運用年数というプロテインを摂取しないと複利は生かしきれないということですね!

Genki

理想を語るなら、こういうことです。

1800万円の元本筋肉をなる早で鍛え上げて、さっさとプロテイン(=運用年数)を長~く飲み続ける!

これが、さっきの公式を最大化するための最強メソッド!

元本筋肉は投資の土台。これをサボると、「俺、ガリガリでもいけるっしょ?」みたいな状態で複利ジムに突撃することになります。いや、筋肉がなければ何も始まらない。まずはしっかり稼いで、節約して、1800万円という投資ボディを作り上げるのが先決。

そして、その筋肉を手に入れたら、次はプロテインタイム。つまり、長期運用

「1年で結果出したい!」とか言ってる初心者は、そもそも複利という概念がわかってない。プロテインは時間をかけて効くものです。毎日飲み続けることで、「俺の資産、マジでムキムキになってきた…」って実感できるんです。

結論、元本筋肉 × 長期プロテイン= 投資界のマッチョ。これこそが資産運用の究極形態です!

Genki

さあ、みんなでプロテインを握りしめて、複利ジムの扉を叩きましょう!

追加投資をした場合のシミュレーション

新NISAの満額投資を達成した後に、さらに毎月特定口座で積み立てを続けた場合の資産増加も見てみましょう。

ここでは、満額投資後に月5万円と10万円を年利7%で積み立てるケースをシミュレーションしてみます。

資産10年後20年後30年後
+月5万積立約4396万円約9500万円約1億9549万円
+月10万円積立約5251万円約1億2040万円約2億5396万円
1800万円約3557万円約7016万円約1億3819万円

1800万円を頑張って貯めたら、後は無理せず月5万円の積立投資を続けるだけで、なんと20年後には約1億円。さらに、月10万円にペースを上げたら……もう軽く1億円を超えてくるという結果になりました。

Genki

つまり、最初の「1800万円フルスロットル期間」を頑張れば、その後は「のんびりモード」に入っても資産は増え続けるということ。これってまるで、最初の5年間で筋トレを極めて、「あとは毎日散歩だけで腹筋バキバキです」みたいな話じゃないですか。

新NISAを埋めた後は、少しペースを落としても資産が勝手にムキムキ成長してくれる。「もうこれ億り人確定だな」って思うと、なんだかモチベーション爆上がりしませんか?

最初の5年を全力で駆け抜けて、残りの30年をソファーでコーヒー片手に「複利の力ってすごいわ~」なんて余裕の笑顔で過ごす未来が待っています。最初だけ全力疾走、その後はのんびりランニング。これこそ、資産形成の黄金ルートです!

満額投資がもたらすもの

Genki

満額投資の長期運用でこれだけ資産が増えるんだということが分かったと思います。

ここでみなさんに質問ですが、あなたが資産を貯める理由はなんですか?

投資初心者

いつか南の島でのんびり暮らしたいからです。

Genki

わかります。私も資産を貯めて、無職系YouTuberとして家族と海外でのんびり暮らしたいです。

朝は波の音を聞きながら、「今日何もしない日でいい?」って家族に聞いて、「いや、昨日も何もしなかったよね」って返される、そんな贅沢なルーティンが夢なんです。

でも、これって結局のところ、みんなが資産を増やそうとする理由はたった一つ。

「人生の選択肢を増やしたい」ってことなんですよね。

好きなときに働き、好きなときに休み、好きなだけ海外で「何もしてないのに時間だけが過ぎる」贅沢を味わう。これ、資産があれば全部叶うんですよ。

で、満額投資が何をしてくれるかっていうと、この選択肢を増やすタイミングを一気に早めてくれる。たとえるなら、RPGゲームでいきなりレベル50スタートみたいな感じです。序盤のスライム相手にヒャダルコ撃って遊べるんですよ。

さらに言うと、満額投資って、資本主義の「R>G」のR側にあなたを引き上げてくれます。

R側って、簡単に言うと「お金が勝手に働いてくれる世界」で、G側は「自分が必死に働いても、税金と物価が追いかけてくる世界」です。

だから、早めに満額投資でR側にジャンプしちゃいましょう。未来の自分が「おいおい、いい判断だったな!」って褒めてくれること間違いなしです。

僕は先にR側で寝っ転がってますね。

投資初心者

ちょっとイラッとしますね。

R>Gとは

「R > G」という不等式は、資本収益率(Return: R)が経済成長率(Growth: G)を上回ることを示しています。

これは、資本を所有し投資することで得られるリターンが、労働による所得増加や経済全体の成長速度を上回るため、資本を持つ者と持たざる者の間で所得格差が拡大するという指摘で、経済学者トマ・ピケティによって提唱されました。

例えば、1800万円を満額投資して、年利7%で20年間ほったらかしにしてみましょう。結果は約7000万円。もうこの時点で驚愕の数字ですが、ここからが本題。

この7000万円、次の年には約490万円も増える計算になるんです。つまり、1年間で490万円使っても元本+利益の7000万円は減らない!

え?これ、普通なら税金がごっそり持っていくんじゃないのって思いますよね?いやいや、そこはNISAの神対応。全部非課税です!

投資初心者

もうこれで旅行先で値札なんて気にしない!

Genki

税金がないってどれだけすごいか?例えるなら、ラーメン屋で「替え玉何回でも無料」って言われてるようなもの。満腹になっても、財布の中身は減らない感覚です。

次は資産を取り崩す際に運用している場合としていない場合のシミュレーションを比較してみましょう。

例えば、60歳で約7000万円を持っているとしましょう。この7000万円を年利7%で運用した場合、毎月42万円を取り崩しても100歳まで資産がなくならないという驚愕の事実が判明しました!

投資初心者

え、月42万円使い放題で、100歳まで遊び倒せるってこと?

Genki

年金と合わせたら毎月42万円という「豪遊費」を堂々と使いながら、「まだまだ残高はたっぷりですよ~」という余裕の笑みで生きられるわけです。これ、運用するだけで人生がずっとバケーションモードに突入します。

で、運用しない場合はどうなるか?はい、これが恐怖のシナリオ。74歳で資産は枯渇します。

投資初心者

毎月の生活費どころか、コンビニで「あの缶コーヒー買えるかな……?」と財布の中を見つめる日々になりそう。

Genki

ここで、仮に私が74歳以降も無職系YouTuberを続けていたと想像してみてください。運用していれば、広告収入と年金と運用益をトリプルゲット。「今日は温泉で1泊?それともクルーズ船で1週間?」なんて悩みまくりながら豪遊三昧です。

投資初心者

運用していなかったら、その頃には「〇〇で生き延びる74歳の節約術」なんて動画を必死でアップしている姿が目に浮かびます。そして広告収入でカップ麺を買いながら、「運用しておけばよかった……」と嘆く未来が。

「年利7%?いやいや、そんなの夢見すぎだろ!」ってツッコミたい方もいるかもしれません。

そこで今回はもっと堅実に、年利5%で計算してみました。結果はどうなったかというと……なんと、毎月33万円使っても40年間、資産が尽きない!

これ、たった5%で達成できるんですよ。「ちょっと控えめにしとこう」と遠慮した数字でこれです。

Genki

逆に、「もっと堅実に1%くらいで計算してよ」って言われたら……すみません、それはただの定期預金とそんなに変わらないので割愛します。

7000万円。これを若いうちに達成したらどうなるか?

Genki

人生が普通のモードから「自由気ままモード」に切り替わります

4%ルールに従うと、毎月約23万円の不労所得が手に入ります。
毎月23万円ですよ?これ、働かずに「どうぞお使いください」ってお金が勝手に湧いてくる感覚です。

  • 家賃?「まぁ、ここでいいか」と余裕のセリフ。
  • レストラン?「今日はコース料理でいこう」って自然な流れ。
  • 趣味?「新しいギター買っちゃおうかな」とか迷いなくポチる。

でも、本当にヤバいのはここから。この7000万円という後ろ盾があれば、人生の選択肢が急に広がります。

  • 「会社?辞めるか続けるかは気分次第。」
  • 「趣味でカフェやるか。でも赤字でも気にしない。」
  • 「1年間世界一周してもいいよね?」

そう、これが経済的自立。つまり、働くか働かないかを完全に自分で選べる状態なんです。これこそ全FIRE民が目指す最強モード。

で、新NISAはこの7000万円への直通エスカレーターなんです。満額1800万円を全力でぶっ込んで、複利という名のジェットエンジンを回せば、何もせずに「え、もう7000万円?」って未来が待っています。

Genki

7000万円は人生のゲームチェンジャー。この金額があれば、普通の人生が「お金を気にせず挑戦しまくれる人生」に変わる。新NISAはその扉を開くカギ。さぁ、あなたはどっちの人生を選びますか?

とにかく若いうちは、入金力が命です!

もうこれは投資界の鉄則。「お金がない」とか言ってる暇があったら、まず財布をひっくり返してでも入金すること。人生を変えたいなら、本気で満額投資です!

投資初心者

でも、1人で頑張る自信はないです。。。

Genki

そこで朗報です。私が運営する投資コミュニティなら、すでに資産運用をバリバリ実践している仲間がたくさんいます!

  • 悩んだときは「これってどうすればいい?」とすぐ相談できる。
  • モチベーションが下がりかけたときは「一緒に頑張ろう!」と励まし合える。
  • 成功したときは「おめでとう!」って祝福してくれる。

投資は孤独じゃ続かない。でも、仲間がいれば「資産運用って楽しいじゃん!」って思えるんです。

さぁ、1人で悩むのはもう終わりにしましょう。一緒に入金力を高めて、満額投資で未来を変えませんか?

コミュニティで待ってます!

【FIRE COMMUNITY】世界中のFIRE民と繋がろう。『FIRE Hub / Be Genki』への参加はこちら Genki 『FIRE Hub / Be Genki』は、FIREを目指す人たち、FIREを達成した人たちが本音で気軽に交流できるコミ...

ちなみにNASDAQ100で運用したらどうなるのか?

ここまでは「年利7%」という、いかにも堅実な投資シミュレーションをしてきました。まぁ、「安定感は大事だよね」とか言いながら、正直ちょっと物足りないわけですよ。

次は少しだけリスクを取って、あの「NASDAQ100」に満額投資したらどうなるのか――これを見ていきたいと思います。

投資初心者

NASDAQ100といえば、もはや投資界の「スター軍団」。

Apple、Microsoft、Amazon、Google、NVIDIA……まさに「投資界の護廷十三隊隊長格」みたいな圧倒的メンツが揃った、まさにテクノロジーのドリームチームです。

  • S&P500?「全隊をまとめた「護廷十三隊オールスター」的な安心感。」
  • オルカン?「人間界から尸魂界(ソウルソサエティ)まで全部カバーします。」みたいなフルエリア担当。

でも、私はそんな「優等生」たちには目もくれず、NASDAQ100に全力投球しています。なぜかって?

Genki

短期で多少上下しようが、「その先にテクノロジーの未来が待っている」と信じているからです。だって、GoogleやAmazonが弱気になったら、もう世界中が困るでしょ?

こちらは1985年2月末から2023年9月末までの、過去38年間の主要株価指数チャート推移です。

出典:マネックス証券

ITバブル崩壊や、リーマンショック、コロナショックのときは大きく下がってしまっていますが、メンタル折れずにホールドし続けた場合、株価は一時的な上下の変動を経ながら、総じて右肩上がりで上昇していくことがわかります。

Noriko

NASDAQ100はS&P500の倍以上!

出典:my INDEX

Genki

過去15年の平均年率リターンはなんと18.9%

ということで、ポートフォリオビジュアライザーのモンテカルロシミュレーションの機能を使って、NASDAQ100の過去パフォーマンスとリスクから、今後1800万円を投資して30年放置した場合のシミュレーションを行いました。

Genki

モンテカルロ・シミュレーションとは、乱数を用いて数千回、数万回の計算を繰り返し、統計的に答えを出す手法のことです。

Noriko

要はこの機能を使えば、NASDAQ100に投資した場合に将来生み出すパフォーマンスの幅を統計的な確率とともに確認することが可能です。

絶好調パターン

NASDAQ100に1800万円を投資して30年間運用した場合――結果がヤバすぎました。

絶好調なら、平均年利14.86%。30年後、投資元本1800万円はなんと……11億円に化けました。

「え?億超えじゃなくて、軽く10億の大台に乗っちゃうんですけど?」って感じですよね。もう桁がバグってる。銀行口座を開いたら「0」が多すぎて「これ、何て読むの?」ってなる未来が待ってます。

資産10年後20年後30年後
1800万円約1億1715万円約3億8279万円約11億万円

しかも、たった10年後には「1億円突破しました~!」とドヤ顔で報告できるフェーズ。まだスタートから10年しか経ってないのに、資産がすでに夢物語の領域に突入。

投資初心者

いやいや、流石に夢見すぎでしょ?

おっしゃる通りなので、今回はもう少し現実的な「ちょっと好調だったパターン」も見てみましょう。

好調パターン

こちらが「少し好調だったパターン」の結果ですね!このデータを見てみると、NASDAQ100に投資した場合のリアルな未来が垣間見えます。

Noriko

年平均リターン11.23%!なかなかの年平均リターン!控えめに見ても、資産がしっかり働いてくれてます。

「11億円は夢のまた夢」と思ってた方も安心。4億円超えなら、これでも十分すぎる結果ですよね。「よし、老後は世界一周だ!」って言えちゃうラインです。

最大下落率は-63%ということで、1800万円が一時的に約660万円に下がる計算です。冷や汗どころじゃなく、「え、これ本当に戻るの?」と疑心暗鬼になる瞬間。ただ、耐えれば4億円が待ってる。投資は忍耐です!

資産10年後20年後30年後
1800万円約6900万円約1億8000万円約4億3000万円
Genki

夢あるなNASDAQ100!!

もし20年後に1億8000万円を達成して、その後、ちょっとリスクを抑えて「オルカン(全世界株式)」とかに乗り換えて年利5%で運用したとしても……結果は驚愕のままです。

40年間、毎月約85万円を取り崩しても資産が尽きません。え、これ、どんだけ堅実でも「人生勝ち確」ってことですか?

7000万円で毎月33万円使えたのも驚きでしたが、1億8000万円&5%運用だとその倍以上の85万円ですからね。これ、もはや「お金使いきれない病」にかかりそうなレベル。

投資初心者

毎月85万円で、1ヶ月おきにヨーロッパ旅行できる!

まとめ

新NISA満額の破壊力、みなさん体感していただけましたか?いやもう、1800万円だの毎月30万円だの、どこのセレブの話?って感じだったと思いますが、あれはあれでロマンなんです。

投資ってのは、「これで未来が変わる!」って期待感でやるものであって、「今日のランチ代すら削る」みたいなサバイバルゲームじゃないんです。だから、まずはこれだけ守ってください:

  1. 生活防衛資金はちゃんと確保しましょう。これがないと、人生という名のゲームオーバーがすぐそこに。
  2. 近い未来に使うお金もキープ。急な出費で慌てて資産を崩したら台無しです。
  3. それでも余ったお金だけをNISAにぶっ込もう。「余剰資金で投資」っていうのは投資界の大原則です。

ここまで聞いて、「いや、1800万円なんて到底無理」と思ったあなた、大丈夫です!毎月3万円でも5万円でもいいんです。大事なのは、自分のペースで続けて、自分のゴールにたどり着けるかどうか。

それに、非課税枠を全部使い切れなくたってOK。 これ、義務じゃないですから!

Genki

この動画を見て「よし、ちょっとやってみるか!」って思ってもらえたら、それだけで勝ちです。

だから、最後にもう一度言わせてください。

投資は無理せず、楽しむもの。「あの人は満額だからすごい!」とかじゃなくて、自分のゴールを見つけて、それに向かってマイペースで進めばOKです。

「投資って、未来の自分へのラブレターみたいなもんです。無理せず、自分のペースで書き続けていきましょう。そして、その未来の自分がこう言ってくれるはずです――『おい、よくやったな!』って。」

さぁ、あなたも新NISAで一歩踏み出してみませんか?未来の自分が待ってますよ!