どうもGenki(@GecchoM)です。
私は先日FIREを達成し、タイに移住した一般男性です。
現在は、資産収入とYouTubeの収益、コミュニティ運営で生活をしているサイドFIRE民です。
ということで、FIREを目指す人たち、FIREを達成した人たちが本音で気軽に交流できるオンラインコミュニティを運営中です!
現在約900人のFIRE民に参加いただいており、非常に盛り上がっております!
- FIREに興味・関心がある方
- FIREを一緒に目指す仲間が欲しい方
- FIRE達成者と繋がりたい方
- FIREを達成した仲間が欲しい方
- FIREを目指す人の助けになりたい方
- 投資初心者の方
- 海外移住に興味・関心がある方
ご自由に入会・退会いただけますので、お気軽にご参加ください!
※ご入会いただいた日から、1ヶ月間フルにサービスをお楽しみいただけます。
配当金で安定収入を得られる高配当株は、FIRE民の方や副収入を得たい方には外せない商品の一つですね。
以前、私の動画でもご紹介した今年大きな話題を呼んだ高配当株の新商品「楽天SCHD」ですが、動画公開後、Youtube動画のみでなく私の運営するコミュニティでもかなり反響がありました。
2024年9月27日リリースから、たったの1ヶ月半で純資産額は482億円超えですでにSBI・VYMを超えている状況です。楽天証券での買付ランキング1位&積立設定件数3位に君臨しています。(2024/11/1時点)
ヴィッセル神戸にイニエスタが来た時の衝撃のような、海外から来たスーパースター到来感を思わせます!
今回は楽天SCHDの人気の秘密と、シミュレーションから見えてきた実力と将来性を徹底解説します。
新NISA・特定口座ともに月3/5/10/20万円積立した場合のシミュレーションしてみましたが、月3万円でもFIREを視野に入れられるのではないか?!という、驚きの結果となりました!
今回も、増配のパワーに圧倒される内容になっています。
一時的に限界を超えた力を解放し、大人の姿に変わり果て、異常に伸びた髪とともに放つ圧倒的なパワー…まるでハンターハンターのゴンのような迫力をお楽しみいただけるはずです。
楽天SCHDのおさらい
待ちに待った楽天証券での米国高配当系(分配金有り)の投資信託が来ましたね!
高配当ETFを使ったインカム重視の投資家にとっては、3ヶ月に一度の分配金を狙って選択する人も多いでしょう。
定期的に振り込みがあると安心感がありますよね。逆に、○ンター○ンターのようにすぐに休載してしまうと、なかなか安心できないのと同じです。
また、インカム系の投資信託において、楽天証券は他の証券会社と比較すると後手に回っていた印象でした。今回のリリースで、楽天証券ユーザーにとっては歓喜の商品になりました。
成長投資枠のみだけど、新NISAで選択できるっていうのも激アツポイントだよね!
新NISAでも成長投資枠にて取扱い可能になっていて、楽天証券ユーザーで新NISAに取り入れたいという興味が増えている人も多いでしょう。
注意:楽天証券で当ファンドを検索するときは「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」という名称で検索してくださいね。
10年以上連続増配されている投資先に厳選
安定した増配の理由のひとつに、なんといっても米国株の中でも厳選された高配当銘柄に対して投資を行っていることが言えるでしょう。
さらに、SCHDは特定の業種に偏ることなく、金融、ヘルスケア、消費材など幅広いセクターに分散投資を行っているため、リスクを抑えながら安定的なリターンを目指せるのも大きなメリットです。特定の業種や企業の不調による影響を最小限に抑え、安定的な運用を実現しているのがよくわかりますね。
信託報酬と配当利回り
ファンドにかかるコストは、実質信託報酬 0.192%となっており、SBI・VYMとほぼ同じ報酬でした。他の投資信託と比較しても低水準、まずまず安いコストと言えると思われます。(年間0.132%(税抜0.12%)+ETFの経費率0.06%の合計)
配当利回りも、現在3.44%とVYMを上回る高水準。
投資信託名 | 決算頻度 | 純資産残高 | 配当利回り | 販売会社 |
---|---|---|---|---|
楽天SCHD | 年4回 | 482.53億円 | 3.44% | 楽天証券 |
SBI・V・米国高配当株式 インデックスファンド (年4回決算型)(VYM) | 年4回 | 134.34億円 | 2.83% | SBI証券 |
分配金の特徴
楽天SCHDの分配月は年4回です。2月、5月、8月、11月と3ヶ月ごとの受け取りとなっています。キャッシュフローの予測も立てやすく、生活費の+αになりますね。
投資家
VYMと両方保有したらほぼ毎月分配金が振り込まれることになるね。自分の分身が代わりにアルバイトしてくれてるようなものね。
S&P500やVYMとの比較
SCHDとS&P500・VYMのトータルリターンも比較してみましょう。
直近5年は ハイテック株のパフォーマンスが高かった中、value株メインで構成されている SCHDが、これだけS&P500に迫っているのは評価できますね。
S&P500はより大きな価格変動を示していますが、SCHDはより安定した値動きを維持しているのがわかります。2022年の市場下落時の時もSCHDはプラスリターンを維持していることから、下落局面での耐性が強いことがわかります。
投資家
安定性や、攻撃力より防御性がある側面が見えるからもしかしたら、めちゃ屈強なスラダンの木暮くんみたいですね!
ETFは多くの銘柄が集まったチームなので、いわばベテラン勢が今を輝くイケイケチームの成績をしっかりと追いかけているようなものです。
下の図を見てみると、VYMとの比較は、増配率ではどの期間においてもSCHDが上回ってしまっていますね。SCHDが約100銘柄に集中投資しているのに対して、VYMは約400銘柄に幅広く分散投資していることから、個別銘柄リスクは低減されていると考えられます。
SCHDは2011年に誕生してから、一度も減配することなく増配し続けています。米国高配当株で「一度も減配しない」という商品はほぼないといっていいでしょう。
分配利回りについては、VYMと比較しても暴落時以外はSCHDが高くなっているのが見られますね。
投資家
Genkiさん、これ流川じゃなくて、オールマイトから受け継いだ個性を使いこなすために努力を重ねるミドリヤ・イズクばりの成長幅かもしれない・・・
詳しくはこちらの動画をご覧ください!
いざ!楽天SCHDの配当シミュレーション
エンジニアomae3(おまえさん)のツールを使ってシミュレーションしてみます。とても簡単で使いやすくなっているので皆さんもぜひお試しください!
今回の条件は、3/5/10/20万円の積立パターンで新NISAの場合10%の税率、特定口座は20%の税率で試算します。他の条件は下記の通りです。
- 毎月3・5・10・20万円積立
- 分配金受取コース
- 分配利回り3.4%
- 増配率は10年平均11%
- 税率は新NISA10%・特定口座20%で設定(二重課税調整後)
特定口座税率は20%に設定していますが、こちらは「二重課税調整」を見込んだ計算です。
アメリカで課税され、日本でも同じように課税されると、投資する意欲がなくなってしまいますよね。この二重課税の問題を解消するため、2020年から『二重課税調整制度』が導入されました。これにより、外国税の10%が自動で控除されるようになり、確定申告をしなくても自動で調整される仕組みです。非常に便利になっていて、投資家にとって大きなメリットですね。
お笑い芸人がテレビで人気者になるには、かつてはM-1優勝後にさらに平場での実力を証明する必要がありましたが、今ではM-1で優勝するだけで一気にスターへの道が開けるようなものです。
NISAは、そもそも配当金・分配金も含む運用益が非課税となっているので、新NISA口座で楽天SCHDを買った場合は外国税の10%分のみ徴収される形になります。
今回ご紹介するツールでシミュレーションする場合、特定口座で投資予定の方は20%を新NISA口座で投資される方は10%を選択しましょう
新NISA・月3万円積立の場合
新NISAで年間3万×12ヶ月=36万を30年間積立した場合のシミュレーションはこちらです。
- 年間分配金: 6,815,512円
- 月分配金 : 567,959円
実際のシミュレーション画面はこちらです。
10年で年間28万円、20年で年間160万円、30年で年間681万円の分配金という計算です。
運用期間の後半になればなるほど、複利により増配の効果が大きくなるのがわかりますね。
30年後の分配金681万ともなると、サラリーマンの平均年収を大きく超えていきます。
5年ごとの推移
投資期間 | 年間分配金 | 月分配金 |
---|---|---|
5年 | 83,512 | 6,959 |
10年 | 281,784 | 23,482 |
15年 | 711,950 | 59,329 |
20年 | 1,600,211 | 133,350 |
25年 | 3,369,751 | 280,812 |
30年 | 6,815,512 | 567,959 |
また、2024年現在での国民年金の給付額が、年間約80万ということを考えると、20年目の年間分配額160万は国民年金の倍額程度が不労所得として収入になると同等ですね。
年金をもらいつつ、さらにその倍額の年金が入ってくることを考えると、月々3万円の積み立てを続けるだけで、これほどの分配金を受け取れる可能性があるなんて、本当に夢がありますよね!
3万円か〜!なんとか捻り出すしかないかな・・・
月3万円生み出すにはどうしたらいいんだっけ?
ヒィ〜〜!飲み会減らしてご飯は胸肉、それと筋トレしますー!!
お金が貯まっても、20年、30年後に健康じゃなかったら、旅行にも行けないし、好きなことにお金使えないもんね汗
健康のためにも、飲み会はどれに行くか厳選&胸肉生活はいいかもね!
新NISA・月5万円の場合
新NISAで月間5万×12ヶ月=年間60万を20年間積立した後にさらに10年間運用した場合のシミュレーションはこちら。
- 年間分配金: 6,823,819円
- 月分配金 : 568,651円
20年で累計投資額は1,200万となり、新NISAの成長投資枠の上限額となる為、積立投資は終了とします。20年目を迎える頃には、月額分配金が20万越えとなり大卒初任給と同じくらいの額に膨らみます!
5年ごとの推移
投資期間 | 年間分配金 | 月分配金 |
---|---|---|
5年 | 139,358 | 11,613 |
10年 | 469,655 | 39,137 |
15年 | 1,187,095 | 98,924 |
20年 | 2,667,099 | 222,258 |
25年 | 4,495,600 | 374,633 |
30年 | 7,575,347 | 630,908 |
初任給の額の分配金て、もはや稼ぎ頭が一人増えたと同じだよね♩
21年以降の増配幅、ボクの昇給より早いかも・・・
21年目〜30年目までは再投資なしでも加速度的に月の分配金が増えていきます。
20年目に初任給だった分配金も、30年後には月額63万円。管理職レベルに近づきそう!
新NISA・月10万円の場合
新NISAで月間10万×12ヶ月=年間120万を10年間積立した後にさらに20年間運用した場合のシミュレーションはこちらです。
- 年間分配金: 7,575,347円
- 月分配金 : 631,278円
NISAの成長投資枠は1,200万円のため、月10万円投資してしまうと非課税枠が10年で埋まってしまいます。
投資家
貯金に回す分があったら、こっちにぶち込んじゃえばいいかも。アラフォー以降で早期のサイドFIREも見込めちゃったりして?!
胸肉生活も取り入れたら入金力加速するかもよw
投資家
実は美容のこと考えたら、胸肉生活もアリ寄りのアリなのよ!
今回も、1,200万入金完了後は追加投資せずに増配率のみで計算しています。
年間投資額が100万円を超えると、分配金の増え方もエグくなってきますね。5年目〜10年目の5年間で約3.4倍(下記表内赤字部分)、10年目以降は投資してないのに5年単位で1.7倍増えているという・・・
5年ごとの推移
投資期間 | 年間分配金 | 月分配金 |
---|---|---|
5年 | 278,717 | 23,226 |
10年 | 939,311 | 78,275 |
15年 | 1,583,280 | 131,940 |
20年 | 2,667,919 | 222,326 |
25年 | 4,495,600 | 374,633 |
30年 | 7,575,347 | 631,278 |
複利ってやっぱり異世界転生するレベルのチートだわ・・・
俺もリムルになりたい涙(そのアニメ見てないけど)
新NISA・月20万円の場合
新NISAで月間20万×12ヶ月=年間240万を5年間積立した後にさらに25年間運用した場合のシミュレーションはこちら。
- 年間分配金: 7,570,907円
- 月分配金 : 630,908円
年初一括240万円入金となると、最速で新NISAの成長投資枠を埋めることになります。
5年間で7.5倍の増額幅を誇っています。
6年〜30年はまさにほったらかし投資。30年後は年間分配金750万を突破するほどに成長してくれています。
年間240万円投資の爆発力を5年ごとでまとめました。
5年間かけて月額46,000円の副収入が出来れば、今とちょっと違う人生を描いてみることもできるのではないでしょうか?
5年ごとの推移
投資期間 | 年間分配金 | 月分配金 |
---|---|---|
5年 | 557,435 | 46,452 |
10年 | 939,049 | 78,254 |
15年 | 1,582,352 | 131,862 |
20年 | 2,666,356 | 222,196 |
25年 | 4,492,964 | 374,413 |
30年 | 7,570,907 | 630,908 |
同時に複数の授業を受けていたハーマイオニーグレンジャーくらい生産力上がりますね。
新NISAでの積立額×年数で年間分配金をまとめました。⚫︎年後に年間⚫︎円の不労所得があれば何ができるか?どんな人生にしたいか?ぜひ、ワクワクしながら計算してみてください!
新NISA | |||||||
毎月積立額 | 1年目 | 5年目 | 10年目 | 15年目 | 20年目 | 25年目 | 30年目 |
3万円 | 11,000 | 83,512 | 281,784 | 711,950 | 1,600,211 | 3,369,751 | 6,815,512 |
5万円 | 18,000 | 139,358 | 469,655 | 1,187,095 | 2,667,099 | 4,495,600 | 7,575,347 |
10万円 | 36,000 | 278,717 | 939,311 | 1,583,280 | 2,667,919 | 4,495,600 | 7,575,347 |
20万円 | 73,400 | 557,435 | 939,049 | 1,582,352 | 2,666,356 | 4,492,964 | 7,570,907 |
月3万円の積み立てでも、配当金は着実に増えていきます。
例えば、15年目には年間71万円、月約6万円の配当金が得られ、20年目には年間160万円、月15万円もの配当金に成長します。
さらに、25年目には年間337万円、そして30年目には驚きの681万円に到達。これは、日本人の平均年収(約400万円)をはるかに超える金額です。
長期的な積み立てが、将来の大きなリターンにつながる夢のある投資プランですね。
たとえ積立額が増えても、新NISAには上限があるので、それを埋めてしまえば分配金額は同じです。少額だからといって落ち込むことなく、コツコツ積み立てていきましょう!
毎日少しでも良いので長期的に筋トレを継続することができたら、いずれはムキムキのゴリゴリのマッチョになれるってことですよ。
月3万円を積立した場合の新NISAの月分配金でできること(参考)
投資 期間 | 年間分配金 | 月分配金 | 月分配金でできること |
---|---|---|---|
5年 | 83,512 | 6,959 | ちょっといいホテルランチ2回分 |
10年 | 281,784 | 23,482 | 東京-福岡往復間片道分(1名) |
15年 | 711,950 | 59,329 | 沖縄旅行2泊3日(1名) |
20年 | 1,600,211 | 133,350 | iPad Pro11インチ wifiモデル(256GB) |
25年 | 3,369,751 | 280,812 | 都内マンションでの一人暮らし |
30年 | 6,815,512 | 567,959 | 北海道1週間豪華旅行(2人分) |
成長投資枠で1200万円の投資が完了した後は、あとはほったらかしで資産がこれだけ増えていくなんて、本当に夢がありますよね。手間をかけずに資産が成長するのを見守るだけというのも、長期投資の大きな魅力です。
特定口座・月3万円の場合
特定口座で年間3万×12ヶ月=36万を30年間積立した場合のシミュレーションはこちら。
- 年間分配金: 6,035,696円
- 月分配金 : 502,974円
待ってました!月3万円の初心者プラン♩
3万円でも侮れない結果だから驚きだよ
5年ごとの分配推移はこちらの通りです。25年で25万弱と多めの初任給ということを考えると、大学院卒エリート候補の出世頭ですねw
5年ごとの推移
投資期間 | 年間分配金 | 月分配金 |
---|---|---|
5年 | 74,046 | 6,170 |
10年 | 249,543 | 20,795 |
15年 | 630,743 | 52,561 |
20年 | 1,417,119 | 118,093 |
25年 | 2,984,909 | 248,742 |
30年 | 6,035,696 | 502,974 |
10年後で月2万増えるのか・・・
物価高を考えたら、銀行に寝かせておくなら数万円でも代わりに働いてもらったほうが効率的だよね
特定口座・月5万円の場合
特定口座で年間5万×12ヶ月=60万を30年間積立した場合のシミュレーションはこちら。
特定口座は新NISAのように入金額に縛りがないため永遠に投資可能です。
- 年間分配金: 11,359,528円
- 月分配金 : 946,627円
月5万円を投資して、30年後に月94万が副収入として入るなら、入金力を高める価値ってあると思いませんか?今月は1枚洋服を買うのを抑えてもいいかも、とちょっとした事から入金に回せないか見直してみてもいいかもしれませんね。
5年ごとの推移
投資期間 | 年間分配金 | 月分配金 |
---|---|---|
5年 | 139,358 | 11,613 |
10年 | 469,655 | 39,137 |
15年 | 1,187,095 | 98,924 |
20年 | 2,667,099 | 222,258 |
25年 | 5,617,772 | 468,147 |
30年 | 11,359,528 | 946,627 |
買い物したいーっていう時って、物欲に支配されてつい買っちゃうんだけど、買った後って意外と覚えてなかったりするよね(笑)
大体は上記のようにマーケティングに踊らされているだけだと思います。本当に自分が必要としているのかを見極めた方が良いです。
筋トレしてると、物欲も含めて抑制することが出来るようになるよ!
特定口座・月10万円の場合
特定口座で年間10万×12ヶ月=120万を30年間積立した場合のシミュレーションはこちら。
- 年間分配金: 20,118,987円
- 月分配金 : 1,676,582円
さて、月10万円入金するとなると、30年後の投資額が3,600万にのぼります。11年後には月分配金が84,636円と、国民年金と同等金額が入金される事態に・・・!
5年ごとの推移を見てみても、入金額が増えた分15年後ですでに17万と受け取れる金額も大きくなっています。30年後には、月額で167万にものぼっています。ほったらかしとはいえ複利の大きさに言葉を無くしますね。
5年ごとの推移
投資期間 | 年間分配金 | 月分配金 |
---|---|---|
5年 | 246,820 | 20,568 |
10年 | 831,812 | 69,317 |
15年 | 2,102,477 | 175,206 |
20年 | 4,723,730 | 393,644 |
25年 | 9,949,699 | 829,141 |
30年 | 20,118,987 | 1,676,582 |
投資額3600万円で年間分配金2000万円ってどんな利回りやねんって感じですよね。これが連続増配の恐ろしさですよ。
何もしないでも10年で給料が倍になる会社で、一生懸命働いて実績残し続けたらとんでもない勢いで給料が上がり続けていくようなものね。
特定口座・月20万円の場合
特定口座で年間20万×12ヶ月=240万を30年間積立した場合のシミュレーションはこちら。
- 年間分配金: 2,667,099円
- 月分配金 : 222,258円
FIREが見えていたり、50代〜60代で仕事からのリタイアを視野に入れている場合、資産形成より配当金にモチベーションを感じることもあるでしょう。
早めに大きな分配金を手元に置きたい方は、入金を大きくする選択肢に入れると良いのではないでしょうか。
5年ごとの推移
投資期間 | 年間分配金 | 月分配金 |
---|---|---|
5年 | 493,640 | 41,136 |
10年 | 1,663,624 | 138,635 |
15年 | 4,204,955 | 350,412 |
20年 | 9,447,400 | 787,288 |
25年 | 19,989,399 | 1,658,233 |
30年 | 40,237,975 | 3,353,164 |
NISAのような非課税枠が設定されているわけではないので、今回は入金完了の制限がありません。つまり、30年目まで毎月積み立てを続けた場合の計算になります。
これだけ分配金が増えるなら、本当にいいなと思いました。例えば、月5万円や10万円を積み立てた場合、その成長は驚くほどです。
特定口座 | |||||||
毎月積立額 | 1年目 | 5年目 | 10年目 | 15年目 | 20年目 | 25年目 | 30年目 |
3万円 | 9,000 | 74,000 | 249,000 | 630,000 | 1,417,000 | 2,984,000 | 6,035,000 |
5万円 | 16,000 | 123,000 | 415,000 | 1,051,000 | 2,361,000 | 4,974,000 | 10,059,000 |
10万円 | 32,000 | 246,000 | 831,000 | 2,102,000 | 4,723,000 | 9,949,000 | 20,118,000 |
20万円 | 65,035 | 493,640 | 1,663,624 | 4,204,955 | 9,447,400 | 19,989,399 | 40,237,975 |
月10万円の積み立てだと、25年目には年間配当が1000万円近くになり、その5年後には年間2000万円を超える見込みです。月20万円の場合は、25年目で約2000万円、30年目には4000万円を超える配当を得ることができ、これだけで優雅な完全FIRE生活が実現できるレベルです。
長期的な積み立てが、これほど大きなリターンにつながるなんて、まさにディズニーランドくらい夢のある話ですね。
新NISAで入金が完了した後でも、特定口座で積み立てを続けるという選択肢もありますよね。そうすれば、受け取る分配金の総額はさらに増えていくと思います。積み立てを続けることで、長期的に安定したリターンを目指すことができるのが魅力的です。
あなたの配当金額目標は?入金期間を一覧にしてみた!
「月5万の配当金が欲しい」という場合、NISAで月10万入金できるあなたは、年60万(月5万)の列と毎月積立額10万が交差するところをチェック。8年で達成できることがわかります!
口座種別 | 毎月 積立額 | 配当金 | ||||
年36万 (月3万) | 年60万 (月5万) | 年120万 (月10万) | 年240万 (月20万) | 年360万 (月30万) | ||
NISA | 3万 | 12 | 14 | 19 | 23 | 26 |
5万 | 9 | 12 | 15 | 19 | 23 | |
10万 | 6 | 8 | 13 | 19 | 23 | |
20万 | 4 | 6 | 9 | 13 | 13 | |
特定口座 | 3万 | 12 | 15 | 19 | 24 | 27 |
5万 | 10 | 12 | 16 | 20 | 23 | |
10万 | 7 | 9 | 12 | 16 | 19 | |
20万 | 4 | 6 | 9 | 12 | 14 |
今回はあくまでシミュレーションとして、11%のリターンで順調に資産が増えていった場合を基に計算していますが、実際の投資ではもっと波があります。現実の市場では上昇や下落を繰り返しながら成長していくため、長期的な視点で見守ることが大切です。
配当金を増やすには?入金力を高める3つのポイント
シミュレーションはわかったし、目標額も見当がついた!けど、どうせなら爆速で配当金を増やしたい!そんなあなたに3つのポイントをご紹介します。
初期投資額を増やす
初期投資無し/月3万円の積立の場合と、初期投資1000万円あり/月3万円積立した場合で比較してみましょう。
初期投資無し/月3万円の場合
5年ごとのシミュレーションをまとめたのでご覧ください。月3万円のみの運用時は、10年後の月分配金が20,794円でした。
年数 | 年間分配金 | 月分配金 | 累計投資額 |
---|---|---|---|
1年 | 9,743 | 811 | 360,000 |
5年 | 73,954 | 6,162 | 1,798,224 |
10年 | 249,536 | 20,794 | 3,600,336 |
15年 | 630,471 | 52,539 | 5,398,116 |
20年 | 1,417,076 | 118,089 | 7,200,228 |
25年 | 2,984,102 | 248,675 | 8,998,008 |
30年 | 6,035,515 | 502,959 | 10,800,120 |
今度は、初期投資に1,000万入れた状態で月3万運用してみましょう。
初期投資 1,000万+月3万円
想像にたやすいと思いますが、月3万円のみの運用時は、10年後の月分配金が20,794円に対して78,549円と大きく増額しています。
年数 | 累計投資額 | 月分配金 | 年間分配金 |
---|---|---|---|
1年 | 280,675 | 23,389 | 10,360,000 |
5年 | 485,249 | 40,437 | 11,798,224 |
10年 | 942,592 | 78,549 | 13,600,336 |
15年 | 1,798,311 | 149,859 | 15,398,116 |
20年 | 3,384,954 | 282,079 | 17,200,228 |
25年 | 6,300,090 | 525,007 | 18,998,008 |
30年 | 11,623,148 | 968,595 | 20,800,120 |
30年後のシミュレーションを並べて比較すると、月3万だと30年後603万ですが、初期費用で1,000万入れておくと30年後には1162万と約1.9倍の結果に。
初期投資で入金しておけると、配当金が大きく増えますね。
暴落時に追加投資する
暴落時に追加投資するのは、配当金を増やすための策の一つですね!経験豊富な投資家はチャンスとばかりにワクワクしている反面、投資初心者はパニックになってしまうことも。
投資の神様であるバフェット氏も、暴落時の対応として「市場にとどまること、そして安く買うことだ」と言葉を残していますね。
暴落時の株価が下がったタイミングで追加投資しておくことで、市場が通常に戻ってきた時に大きく増やすことが出来る事は、過去の暴落から学んでいる人も多いでしょう。
長期投資の視点と、冷静に追加投資するマインドを鍛えて、配当金を増やす近道に進んでくださいね!
配当金再投資
SCHDは、分配金コースの途中変更が可能です。注意すべきは、楽天証券で、新NISAの成長投資枠でコース変更をする場合。楽天SCHDを購入している方は、途中でのコース変更ができないばかりか、投資枠も使ってしまいます。
再投資か受取型のどちらが良いかは、収入をどのような目的に使うかによって変わります。高配当株は、本来毎月の分配金を副収入にする目的として保持する方が多いと思います。
もし、将来受け取る配当金を増やしたいのであれば、先に配当金を再投資型で大きくしてから受取型に変更する、という方法もあります。
特定口座であれば、最初は再投資にして、後から受取型に変更して、配当金を大きくしてから受取型での運用を検討するのもアリでしょう。
配当金の目的を決めて、コース設定時にもしっかり確認してくださいね。
まとめ
今回は、大人気の楽天SCHDについて、おさらいと合わせて、新NISA・特定口座でそれぞれシミュレーションしてみました!
月3万円で、30年後に手取り680万円の未来はいかがだったでしょうか?
皆さんの将来に合わせて、楽天SCHDをうまく活用して副収入を作ってみてください。