もしよかったら、応援クリックよろしくお願いします。
どうもGenki(@GecchoM)です。
私は先日ついにFIREを達成し、現在はタイにプチ移住中の一般男性でございます。
今回は米国株インデックスファンドに8,000万投資して2年間運用した結果を公開したいと思います。
今回の内容は、動画でも詳しく解説しておりますので、是非ご覧ください!
また動画の前半では、タイプチ移住中の生活についても配信しておりますので合わせてご覧ください!
ポートフォリオ
投資先 | 投資金額 | 初回購入日 | 保有期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
S&P500(VOO) | ¥62,641,851 | 2020/06/29 | 2年1ヶ月 | |
NASDAQ100(QQQ) | ¥10,896,488 | 2020/06/29 | 2年1ヶ月 | |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | ¥1,199,999 | 2022/02/28 | 約5ヶ月 | 一般NISA |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | ¥749,893 | 2022/02/02 | 約6ヶ月 | 一般NISA(妻) |
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 | ¥1,200,000 | 2021/01/15 | 1年6ヶ月前 | 一般NISA(妻) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | ¥1,599,999 | 2021/11/16 | 8ヶ月前 | ジュニアNISA |
合計 | ¥78,288,230 |
ご覧の通り、約8,000万円を米国株インデックスファンドで運用しております。
その他にも年間配当500万円程度を受け取れるくらいに高配当株にも投資をしております。
詳しくはこちらのブログをご覧ください!
米国株相場振り返り
この2ヶ月、米国株相場をほとんど気にしてこなかったので、私は完全に乗り遅れております。
しかし、私個人の考えとしては、私のような一般個人投資家の投資に対する姿勢はそのくらいでちょうど良いと思っております。
あまり熱心に相場に張り付いたところで精神的に疲弊するだけで、その分リターンが増えるわけではないので、飽くまで相場感や市況については自分の知識として、情報としてインプットするくらいで良いと考えています。
ということで、今回は私の運用状況を公開するだけでなく、私のキャッチアップという意味も含めて最近の米国株相場について振り返っていきたいと思います。
是非みなさんも一緒に振り返っていきましょう!
8月4日の米株式市場はなかなかはっきりしない相場でしたね。
S&P500、ナスダック、ダウ共にほぼ横ばいで終わりました。
投資家の関心は引き続きインフレと米国経済の行方にあるようです。
やはり投資家たちは8月5日発表の7月の米雇用統計と来週発表の7月の米消費者物価指数(CPI)に関心が高まっていて、それに向けて警戒心を強くしているようです。
その結果次第では、今後数ヶ月は不快な下落相場が続く恐れがあるなんてことも言われています。
如何せん、現在は、先週のFOMC後のパウエルさんの記者会見での発言で、今後の利上げペースを緩やかにする可能性が高いことが分かり、これまで急激に利上げしてきたにも関わらず、年末には利上げ停止もあるのでは?と楽観論が広がり、株価が上昇しているんですよ。
4~6月にかけて、利上げやリセッションに対する警戒によって刺激的な株安が続いておりましたけど、6月中頃からはそろそろ買っても良いだろうと投資家たちが思い始めたのか、少し右肩上がりとなっております。
ちなみに、FOMCは7月26、27両日に開催した定例会合で、主要政策金利を前会合に続き0.75ポイント引き上げることを決めました。
その日のNASDAQは、終値で4%以上の上昇を記録し、今年最大となりました。
米国株が今後さらに下落する理由
ただ、世界経済の先行きが悪いのでは?と思わせるような暗いニュースも多いんですよ。
減速する世界成長率
26日に発表した国際通貨基金(IMF)の世界経済成長率見通しによると今年の世界成長率は3.2%に減速する見込みだそうです。
要因としては、止まらないインフレと欧米の中央銀行による急速な利上げなどが挙げられます。
IMFは4月時点では3.6%、1月時点は4.4%と予測していたので、3回続けて下方修正したことになります。
ということで、世界経済が近くリセッション(景気後退)入りの瀬戸際に立たされる恐れがあると言われています。
米GDP2四半期連続減少
米GDPは4-6月(第2四半期)に2四半期連続の減少となり、リセッション(景気後退)のリスクが高まりました。
2四半期連続の減少を記録すると、テクニカル的にはリセッションと言われることはありますが、パウエルさんも、バイデンさんも、イエレンさんもリセッションではないと言っているので安心ですね。笑
しかし、住宅ローン30年固定金利を見ると、20日時点で5.54%と去年に比べると3%近く上昇しており、もし3,000万円借りて万円借りて30年で返済すると支払い総額が1700万円以上増加することになります。
そのせいで、住宅ローンの申請件数が22年ぶりに低水準となり、アメリカの住宅市場がかなりの速度で冷え込んでいます。
また、GDPの個人消費も1%と、前期の1.8%から伸び悩みました。
アメリカ・ヨーロッパの金融機関によるS&P500の見通し引き下げ
アメリカとヨーロッパの金融機関がS&P500の見通しを相次いで引き下げているんですよ。
バンク・オブ・アメリカは7月半ば、22年末のS&P500の目標株価をそれまでの4500から3600へと「ウォール街で最も低い」(同社)予想に引き下げました。
足元の数値(4155)からさらに13%安の水準ということになります。
米GDPが23年1~3月期まで5四半期連続の実質マイナス成長となる「緩やかな景気後退(リセッション)」が始まったと分析してます。
現時点で米株に悲観的なモルガン・スタンレーは23年6月末の目標株価を3900としています。
同社のストラテジストのマイケル・ウィルソン氏は「これから利益予想の大きな修正サイクルに入ろうとするなか、現時点で買うことは一般的には賢明ではない」と指摘しています。
6月中旬以降、米株相場は持ち直しの傾向を見せているが「ベアマーケットラリー(弱気相場の中での一時的な上昇)」にすぎないと見ています。
リーマンショック時と類似しているブルベア比率
トラさん家のセミリタイア戦略さんが良いことを言っていたので紹介します。
みなさん、ブルベア比率を知っていますか?
米国株投資家の間では割と有名な指標で、米国の個人投資家に毎週行われている調査によって今後6ヶ月の相場について、強気か弱気か、中立かを数値化した指標です。
この調査結果は、バロンズやブルームバーグといった有名メディアに掲載されています。
こちらが過去22年のブルベア比率ですが、上昇するほど米国の投資家は強気、下降するほど弱気、ということを示します。
基本的にはよっぽどのことがない限りは、-40%を下回らないのですが、なんと4/29日に下回っています。そして、6/23にも再び-40%を下回っています。
-40%を下回ることは10年に一度のレベルでしかないのに、今年は2回もそれが起きていますから、今年の米国株投資家はとんでもなく弱気ということになります。
ちなみにコロナショック時は-23%くらいなので、いかに今年が弱気なのかが分かります。
こちらはブルベア比率とS&P500を重ね合わせたグラフです。
過去を振り返ると、ITバブル崩壊の大底の時にブルベア比率が-40%近くまで下落していることが分かります。
この時は、ブルベア比率が底打ちの合図として機能したということになります。
リーマンショックの時は、2008年1月に-40%近くまで下落し、さらにその2ヶ月後の3月に再び-40%近くまで下落しています。
面白いのが2008年3月に-40%近くまで下落した後、S&P500は反発し、大底を迎えたのかと思いきや、2008年5月頃から大暴落が始まります。そこから約10ヶ月間下落し続け、2009年3月に大底を迎えました。
そして、その時のブルベア比率はなんと過去最高の-51%を記録しています。
つまり、リーマンショックの時はブルベア比率が2回-40%近くまで下落した後に、-51%まで下落するくらいの大暴落が来ていることになります。
ここまでお聞きの方は、なんとなく予想できているかと思いますが、このリーマンショック時の状況が現在の状況に非常に似ているということです。
2008年以来、ブルベア比率は-40%を下回ることなく株価は上昇し続けてきたのですが、今年2022年の4月と6月の2回、ブルベア比率が-40%を下回るという事態になっているわけですから、過去から学ぶとすると、これから-50%を下回るような大暴落が来るのではないかと言われているわけです。
もし長い低迷期間が来ることになっても、積立投資を続けていけばいいんです。
その理由は何か?それはその間、安く買い続けることができるからですね。
積立投資にはもってこいの相場となります。
運用実績公開
前回(2022.06.06)の運用実績
今回(2022.08.04)の運用実績
2022.06.6 | 2022.08.04 | |
---|---|---|
取得総額 | ¥76,939,739 | ¥78,288,230 |
時価評価額 | ¥82,424,153 | ¥88,425,004 |
評価損益額 | ¥5,484,414 | ¥10,136,774 |
評価損益率 | +7.13% | +12.95% |
前回と比べるとこの2ヶ月で+¥4,652,360となりました。
3月末の時価評価額をMAXとして、2ヶ月間ほど下落し続けたのですが、指数の上昇に合わせて私の資産も増えてきました。
もしよかったら、応援クリックよろしくお願いします。
誰でも簡単に最大5,000円をゲットする方法を一緒にやってみましょう
現在巷で話題になっている方法があるので、一緒にやってみましょう!
それはLINE FXのキャンペーンを活用する方法です。
私は長期投資家なので、正直言うとFXはやったことありませんでしたが、簡単に5,000円GETできました!
詳細はこちらの記事で解説しており、記事その通りにやるだけで最大5,000円貰えますので、是非一緒にやってみてください!
おすすめの投資勉強方法1
現在、株式評論家の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が執筆された「はじめての資産運用」という書籍が無料で配布中ですので、この機会に是非手に入れてみてください。
資産運用の考え方や具体的な投資方法など長期投資をするうえで必要なノウハウが詰まっております。
本も厚すぎず非常に読みやすいボリュームです。
特に5章の「タイプ別ポートフォリオをBコミがアドバイスします」は、6つのタイプに分けてそれぞれの人に対してどういった資産運用をしていけば良いか具体的にアドバイスをしており、非常に参考になります。
PDFは即日入手可能で、書籍版は申込してから数週間後に届きます。
勧誘メールも届くようになりますが、簡単に配信解除可能ですのでご安心ください。
通常1,500円で売られている書籍を無料で入手できるチャンスですので是非ご利用してみてください!
おすすめの投資勉強方法2
株式評論家の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏の新書籍「デイトレ革命」が無料で配布中ですので、この機会に是非手に入れてみてください。
私は長期投資家なのでデイトレには興味なかったのですが、中身を見てみると板の読み方、注文の種類、銘柄の選び方など株式投資の基礎知識を学習することができるので、非常に参考になりました。
PDFは即日入手可能で、書籍版は申込してから数週間後に届きます。
勧誘メールも届くようになりますが、簡単に配信解除可能ですのでご安心ください。
読み終わった方は、キャンペーン終了後にメルカリ等で売却することも可能ですので、是非この機会をご利用してみてください!